イイジマヒラムシ(読み)いいじまひらむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イイジマヒラムシ」の意味・わかりやすい解説

イイジマヒラムシ
いいじまひらむし / 飯島平虫
[学] Stylochus ijimai

扁形(へんけい)動物門渦虫綱多岐腸目スチロヒラムシ科に属する海産小動物。日本各地の海岸に分布し、干潮線と満潮線付近の石の下などにすむ。普通、石の表面をはうが、泳ぐこともある。体長5センチメートル、幅3センチメートルぐらいの楕円(だえん)形で扁平(へんぺい)。前縁の近くに1対の触角がある。体の背面黄褐色地色灰紫色斑点(はんてん)が一様に分布し、触角の基部および前縁に沿って黒色の1ミリメートル以下の眼点が多数ある。腹面は淡色で、中央に口があり、口を中心に腸管が体全体に細かく分岐しているのがみえる。この種も北アメリカ産の近似種も、養殖カキを食害するといわれている。

[峯岸秀雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のイイジマヒラムシの言及

【ヒラムシ(平虫)】より

… 一般に肉食性で,小型甲殻類,二枚貝,環形動物などほとんどどんな動物でもとらえたものを食べる。イイジマヒラムシStylochus ijimaiやフロリダ産のS.frontalisはカキを好んで食べるので養殖ガキに大きな被害を与える。 潮間帯でふつうに見られるヒラムシ類にはツノヒラムシPlanocera reticulata(イラスト),ウスヒラムシNotoplana humilis(イラスト),チチイロウスヒラムシN.japonica,カリオヒラムシCallioplana marginataなどがある。…

※「イイジマヒラムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android