イエルベエルアグア(その他表記)Hierve el Agua

デジタル大辞泉 「イエルベエルアグア」の意味・読み・例文・類語

イエルベ‐エル‐アグア(Hierve el Agua)

メキシコ南部、オアハカ州にある景勝地。州都オアハカの南東約50キロメートルに位置する。名称スペイン語で「沸騰した水」を意味する。岩山の崖から炭酸カルシウムを含む冷水が流出し、石灰華による段丘と滝のような奇観を形作っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む