イェーブレ(読み)いぇーぶれ(その他表記)Gävle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イェーブレ」の意味・わかりやすい解説

イェーブレ
いぇーぶれ
Gävle

スウェーデン中部、ノールランド地方南端の港湾工業都市。人口9万1233(2001)。ボスニア湾に面してイェーブレ川河口に位置し、交通の岐点をなす。造船製紙食品などの工業が発達している。1400年代より商港として知られたが、ノールランド最大の都市としての発展は1800年代の鉄道開通以後である。近年に至り、建築研究所、測量局など政府機関が移転し、文化的色彩を深めた。1600年代建築のイェーブレボリ城、大教会が美しい。

[中島香子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む