イオシフトラハテンベルグ(その他表記)Iosif Adol’fovich Trakhtenberg

20世紀西洋人名事典 の解説

イオシフ トラハテンベルグ
Iosif Adol’fovich Trakhtenberg


1883.1.28 - 1960
ソ連(ウクライナ)の経済学者。
元・ゴスフラン科学技術専門家会議議長。
メリトポリ(ウクライナ)出身
1903年ロシア社会民主労働党に入党し、ボリシェビキに席をおくが、’07年脱党。’17年革命後に復党し、ハリコフ大学経済学教授として活躍する。ソ連とロシアそれぞれのゴスフラン幹部会員やソ連邦中央統計局次長も務める。’43年より4年間ゴスフラン科学技術専門家会議議長となる。貨幣論学者としても知られ、「紙幣論」(’18年)等の著書も持つ。その他の代表作に「資本主義的再生産と経済恐慌」(’47年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む