イオン中性化電子分光法(読み)イオンチュウセイカデンシブンコウホウ

化学辞典 第2版 「イオン中性化電子分光法」の解説

イオン中性化電子分光法
イオンチュウセイカデンシブンコウホウ
ion neutralization electron spectroscopy

電子分光法の一部門.低速のイオン固体表面に近づくと,ポテンシャル場の相互作用により,固体側からイオンにポテンシャル障壁を通して電子の移動が見られ,イオンの中性化が起こる.続いてオージェ効果により,固体内の別の電子がこの中性化による余分のエネルギーを得,もしそれが真空レベルを上まわると,エネルギー保存則により決まる運動エネルギーをもって放出される.この電子のエネルギー分析を行うと,固体の価電子帯などの浅い準位にある電子の挙動についての情報が得られる.イオンには,He や Ne のような,比較的イオン化電位の高い希ガスのイオンが使われる.主としてA.L. Hagströmらの努力によりはじめられた分野である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む