イカ、タコの顎

共同通信ニュース用語解説 「イカ、タコの顎」の解説

イカ、タコの顎

イカタコの口は腕の付け根部分にある。顎は鳥のくちばしに似た形状となっており、カニエビの殻にも含まれる「キチン質」でできているため、硬い。化石などで残りやすく、北海道中川町では、約8千万年前の大きなイカの上顎が見つかっている。上顎はカラスのくちばしに、下顎トンビのくちばしに形が似ていることから、口周辺の肉とともに「カラストンビ」と呼ばれ、珍味として人気がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android