イギリスの国会議事堂(読み)イギリスのこっかいぎじどう

世界の観光地名がわかる事典 「イギリスの国会議事堂」の解説

イギリスのこっかいぎじどう【イギリスの国会議事堂】

イギリスの首都ロンドン中心部のミルバンク、テムズ川河畔にある宮殿。現在、イギリス議会議事堂として使用している。◇正式名称は「ウェストミンスター宮殿」。有名な時計塔、ビッグベンが併設されている。1045年にウェストミンスター大聖堂建設に着手した際、その建設を見守るため隣接してつくられた建物がその前身。その後、王宮として使用されたこともあったが、1834年10月16日の火災で宮殿の大半は焼失し、現存のネオゴシック様式の建物として再建され、1860年には現在残るすべての建物が完成した。世界遺産に登録されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む