デジタル大辞泉
「いさちる」の意味・読み・例文・類語
いさ・ちる
[動タ上一]泣き叫ぶ。わめく。
「なにしかも汝は事寄させし国を治らずて、哭き―・ちる」〈記・上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いさ・ちる
- 〘 自動詞 タ行上一 〙 はげしく泣く。慟哭(どうこく)する。いさつ。
- [初出の実例]「何由に汝は事依させし国を治らずて、哭(な)き伊佐知流(イサチル)」(出典:古事記(712)上)
いさちるの語誌
( 1 )「古事記」では上一段活用の例のみであるが、「書紀」古訓では上二段活用の例もある。→いさつ。
( 2 )上一段から上二段へ変化したと考えるのが自然であるが、それを疑う説もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 