イスファハーニー(読み)いすふぁはーにー(その他表記)Abú ‘l-Faraji al-Ifaānī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イスファハーニー」の意味・わかりやすい解説

イスファハーニー
いすふぁはーにー
Abú ‘l-Faraji al-Ifaānī
(897―967)

アラブの文学者。編著アガーニー』で名高い。ペルシアイスファハーンで生まれたが生粋(きっすい)のアラブ人で、ムハンマドマホメット)に連なる由緒あるメッカの住民クライシュの一員であり、ウマイヤ朝最後の教王マルワーンの子孫バグダードに出て育ち、アラブ古典の勉強に打ち込んだ。晩年ブワイフ朝の大臣であったムイッズアッダウラアンダルシア(スペイン南部)の王からも援助を受けた。

[内記良一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イスファハーニー」の意味・わかりやすい解説

イスファハーニー

「アブル・ファラジュ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイスファハーニーの言及

【イスバハーニー】より

…アラブ・イスラムの文学者,詩人,音楽家。イスファハーニーal‐Iṣfahānīともよばれる。先祖はクライシュ族。…

※「イスファハーニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android