イスラエルとハマス

共同通信ニュース用語解説 「イスラエルとハマス」の解説

イスラエルとハマス

エジプトの「ムスリム同胞団」を母体に1987年に創設されたイスラム組織ハマスは、教育や福祉を通じ貧困層浸透。軍事部門「カッサム旅団」を有し、イスラエル生存権を認めずに武装闘争を掲げてきた。ハマスは2007年6月にガザ地区を武力制圧。イスラエルは08年12月~09年1月、12年11月、14年7~8月に大規模な攻撃を実施した。21年5月にも戦闘があった。今年7月にはハマス最高指導者のハニヤ氏がイラン訪問中に暗殺され、ハマスはイスラエルの犯行と断定し報復を宣言した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む