いすゞ自動車関連遺産(読み)いすずじどうしゃかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 「いすゞ自動車関連遺産」の解説

いすゞ自動車(株)関連遺産

(東京都江東区;神奈川県藤沢市)
近代化産業遺産指定の地域遺産(3.トラックにはじまり大衆車量産の基礎を築くに至った自動車産業の歩みを物語る近代化産業遺産群)。
構成いすゞ自動車(株)所蔵の国産車(東京都江東区);ウーズレーCP型トラック(IHIものづくり館に展示)(東京都江東区);スミダM型バス(神奈川県藤沢市);戦前のバス・トラック用エンジン(計4基)(神奈川県藤沢市)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む