イタセンパラ

共同通信ニュース用語解説 「イタセンパラ」の解説

イタセンパラ

日本固有種の淡水魚で、タナゴ仲間。環境省のレッドリストで、近い将来に野生での絶滅の危険性が極めて高いとされる絶滅危惧ⅠA類に指定されている。成魚は体長7~8センチになり、寿命は1~2年。繁殖期の秋に成魚がイシガイなどの二枚貝に産卵。貝の中でふ化した稚魚がそのまま越冬し、春先に貝から泳ぎ出す珍しい生態を持つ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイタセンパラの言及

【タナゴ(鱮)】より

… 日本にはその分布が著しく限られていて,生物地理学上貴重なため国の天然記念物に指定されたものが2種ある。ミヤコタナゴTanakia tanagoとイタセンパラA.longipinnisである。ミヤコタナゴは成魚の全長3~5.5cmの小型種で,産卵期の雄は赤色,黒色,紫色などの美しい婚姻色を現す。…

※「イタセンパラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android