イタリアのハロルド(読み)イタリアノハロルド

デジタル大辞泉 「イタリアのハロルド」の意味・読み・例文・類語

イタリアのハロルド

原題、〈フランスHarold en Italieベルリオーズのビオラ独奏と管弦楽のための交響曲。全4楽章。1834年作曲。バイロン長編の物語詩「チャイルドハロルドの遍歴」に着想を得てつくられた標題音楽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「イタリアのハロルド」の解説

イタリアのハロルド

フランスの作曲家エクトール・ベルリオーズのヴィオラ独奏付き交響曲(1834)。原題《Harold en Italie》。バイロンの長編物語詩『チャイルド・ハロルドの遍歴』に着想を得て作曲された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイタリアのハロルドの言及

【ベルリオーズ】より

…イタリア留学(1831‐32)から戻ると,彼はイギリス人の女優ハリエット・スミッソン(ベルリオーズがシェークスピア劇と出会ったときオフィーリアを演じていた)と結婚し,ひとり息子ルイが誕生した。34年のビオラ独奏付交響曲《イタリアのハロルド》は成功したが,彼の生活を支えたのは1830年以来始めた《デバ》紙などにおける批評活動で,彼は音楽批評においても第一級の仕事を残した。生活の困窮や彼のしんらつな批評に対する反感,大多数の公衆の無理解など,彼を取り巻く状況は厳しかった。…

※「イタリアのハロルド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android