イターキ島(その他表記)Itháki

改訂新版 世界大百科事典 「イターキ島」の意味・わかりやすい解説

イターキ[島]
Itháki

ギリシア西部イオニア諸島に属し,コリントス湾の出口に位置する島。古典ギリシア語ではイタケーIthakēと呼ばれ,英語ではイサカIthacaという。面積84km2,人口約5000(1971)。狭い地峡によって南北に分かれた山の多い地形で,オリーブ油ブドウ酒,干しブドウを産する。ホメロス叙事詩オデュッセイア》の主人公オデュッセウスの故郷として古代から知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む