イターキ島(その他表記)Itháki

改訂新版 世界大百科事典 「イターキ島」の意味・わかりやすい解説

イターキ[島]
Itháki

ギリシア西部イオニア諸島に属し,コリントス湾の出口に位置する島。古典ギリシア語ではイタケーIthakēと呼ばれ,英語ではイサカIthacaという。面積84km2,人口約5000(1971)。狭い地峡によって南北に分かれた山の多い地形で,オリーブ油ブドウ酒,干しブドウを産する。ホメロス叙事詩オデュッセイア》の主人公オデュッセウスの故郷として古代から知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む