いとこ漬け(読み)いとこづけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「いとこ漬け」の意味・わかりやすい解説

いとこ漬け
いとこづけ

福島県郷土料理。お事初め、お事納めの年中行事に用いるお事汁から転じた名という。また、するめ数の子という海産物を用いるので、これを「いとこ」とみて、この名ができたともいう。するめ4枚に、数の子400グラム、麹(こうじ)4分の1枚、みそ大さじ2杯、みりん少々、しょうゆ大さじ5杯を用意する。干し数の子は水に2日間漬けてもどし、よく洗う。するめは細切りにする。しょうゆ、みりん、麹を適量混ぜ合わせた汁に、するめ、数の子を1週間漬ける。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android