イトマキケイソウ(読み)イトマキケイソウ(その他表記)Biddulphia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イトマキケイソウ」の意味・わかりやすい解説

イトマキケイソウ(糸巻ケイ藻)
イトマキケイソウ
Biddulphia

ケイ藻類中心ケイ藻類イトマキケイソウ科の1属で種類は多い。印籠 (いんろう) のような形で,横から見たところは長方形,縦から見たところは円形,楕円形,レンズ形または菱形などをしている。殻の上下両端には突起とげを有するものもある。種によってはその突起で互いにつながって長い鎖状の群体となる。すべて海産,プランクトン生活をしている。この属の B. mobiliensisについては,古くから運動性配偶子を形成することが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイトマキケイソウの言及

【ケイ藻類(珪藻類)】より

…ツツガタケイソウRhizosolenia(一名ウロコケイソウ)など。(c)イトマキケイソウ亜目Biddulphiineae 蓋殻に2個またはそれ以上の突起部をもつ。イトマキケイソウBiddulphia,ツノケイソウChaetoceros,ミカドケイソウTriceratiumなど。…

※「イトマキケイソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android