イドース

化学辞典 第2版 「イドース」の解説

イドース
イドース
idose

C6H12O6(180.15).アルドヘキソースの一種.DL-体ともに自然界では未知である.前者D-ガラクトースから,後者D-グルコースからそれぞれ数工程で合成されるが,イドースの立体構造が不安定であるために純粋なものは得られていない.水溶性のシロップ状で,水中での組成はα-ピラノース38.5%,β-ピラノース36%,α-フラノース11.5%,β-フラノース14%,直鎖アルデヒド0.2% となる.D-イドースは約+16°(水).容易に一部がD-ソルボースに異性化する.酵母により発酵されない.フェニルオサゾンの融点168~169 ℃.[CAS 5934-56-5:L-体]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 D-グルコース

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android