イヌゴチ(読み)いぬごち(その他表記)dog poacher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌゴチ」の意味・わかりやすい解説

イヌゴチ
いぬごち / 犬鯒
dog poacher
[学] Percis japonica

硬骨魚綱スズキ目トクビレ科に属する海水魚。島根県以北の日本海、岩手県以北の太平洋オホーツク海ベーリング海アラスカ湾に分布する。体は細長くて側扁(そくへん)し、鋭い棘(とげ)のある骨板で覆われる。体の横断面は八角形。目の上は著しく側方へ張り出す。2基の背びれはよく離れる。第1背びれは頭の直後から始まり6棘(きょく)からなる。体は淡灰色で、体側に5~6本の褐色帯がある。水深19~750メートル(普通は100~300メートル)の砂泥底にすみ、底引網でとれる。全長40センチメートルぐらいになる。乾燥して装飾品にされることもあるが、食用としての価値はない。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android