いのちを繋ぐ富山のくすり、産業から観光へ(読み)いのちをつなぐとやまのくすりさんぎょうからかんこうえ

事典 日本の地域遺産 の解説

いのちを繋ぐ富山のくすり、産業から観光へ

(富山県富山市;富山県滑川市)
とやま未来遺産指定の地域遺産〔13〕。
江戸時代より富山の薬売り全国を回り、配置薬を販売してきた。現在の「ものづくり県」としての礎は、明治以降、売薬業で財をなした薬種商電力や金融業界に進出したことにより築かれたという。最近では観光資源として富山の薬を活用する取り組みがなされている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android