いのちを繋ぐ富山のくすり、産業から観光へ(読み)いのちをつなぐとやまのくすりさんぎょうからかんこうえ

事典 日本の地域遺産 の解説

いのちを繋ぐ富山のくすり、産業から観光へ

(富山県富山市;富山県滑川市)
とやま未来遺産指定の地域遺産〔13〕。
江戸時代より富山の薬売り全国を回り、配置薬を販売してきた。現在の「ものづくり県」としての礎は、明治以降、売薬業で財をなした薬種商電力や金融業界に進出したことにより築かれたという。最近では観光資源として富山の薬を活用する取り組みがなされている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む