イブンアルアッワーム(その他表記)Ibn al-`Awwām

改訂新版 世界大百科事典 「イブンアルアッワーム」の意味・わかりやすい解説

イブン・アルアッワーム
Ibn al-`Awwām

12世紀末にアンダルスセビリャで活躍したアラブ系の農学・植物学者。生没年・経歴は不詳。その著《農学の書Kitāb al-filāḥa》は,イブン・バッサール(1105没)やイブン・ハッジャージュ(11~12世紀初め)などアンダルスの農学・植物学者の研究の集大成で,35巻からなる。また,それは588種の栽培植物について,その栽培耕作の方法を具体的に述べている。ヨーロッパでは早くから注目され,スペイン語(1802)やフランス語(1864-67)に訳されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 私市

世界大百科事典(旧版)内のイブンアルアッワームの言及

【農書】より

…西方のアンダルスでも,トレドのイブン・バッサールlbn Baṣṣāl(?‐1105)は,東方イスラム世界の農学を導入して《簡潔と弁明の書》を書き,同じころグラナダのティグナリーṬighnarīも《果樹園の美》と題する農書を著した。イブン・アルアッワームIbn al‐‘Awwām(12世紀半ばの人)の《農書》は最初にスペイン語訳された著作として名高いが,大半はイブン・ワフシーヤやイブン・バッサールの書の要約である。イランでは,16世紀初頭にカーシム・ハラウィーQāsim Harawīが《農業指南書》を執筆し,野菜や果樹の栽培法を詳しく解説した。…

※「イブンアルアッワーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android