イョンチョーピング(読み)いょんちょーぴんぐ(その他表記)Jönköping

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イョンチョーピング」の意味・わかりやすい解説

イョンチョーピング
いょんちょーぴんぐ
Jönköping

スウェーデン南部、スモーランド地方の工業都市。人口11万7896(2001)。ベッテルン湖の南岸に位置し、ヨーロッパ道4号線上にあって交通の重要岐点をなす。製紙、自動車、換気設備、マッチなどの工業がある。また地方司法行政の中心地で、イョータ控訴院、司法庁、林野庁などがある。1200年代より「市(いち)の立つ地」すなわちジューナチョーピングJunaköpingの名で知られ、水運により物品集散地として商業が発達した。1612年デンマークの攻撃にあって焼滅、その後グスタフ2世により再建された。19世紀に入って、鉄道敷設やイョータ運河開通により工業都市として発展した。クリスチーネ教会、裁判所など、17世紀の建築物が多い。

[中島香子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む