イラク日本人人質事件

共同通信ニュース用語解説 「イラク日本人人質事件」の解説

イラク日本人人質事件

イラク開戦から1年余りを経た2004年4月上旬、ヨルダンからイラクの首都バグダッドへ車で移動していたボランティア活動家ら日本人男女3人が武装集団に拉致された。犯人側は、人道復興支援のため、04年からイラク南部サマワに駐留していた陸上自衛隊の「3日以内の撤退」を要求。有力宗教指導者の仲介などにより、3人は約1週間後の15日に無事解放された。この間、フリージャーナリストら別の日本人2人がイラクで拉致される事件も起きた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む