イリハム・トフティさん

共同通信ニュース用語解説 「イリハム・トフティさん」の解説

イリハム・トフティさん

中国のウイグル族経済学者。北京の中央民族大学で教える傍らウェブサイト「ウイグルオンライン」でウイグル族と漢族の相互理解を訴えた。2014年1月に拘束され、同年11月、国家分裂罪で無期懲役判決が確定。服役中の19年、欧州連合(EU)欧州議会からサハロフ賞を受賞した。ノーベル平和賞候補にも挙げられる。国際社会では、新疆ウイグル自治区での少数民族の長期収容や強制労働を批判する声が広がっている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む