イル人(読み)イルじん(その他表記)Iru

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イル人」の意味・わかりやすい解説

イル人
イルじん
Iru

バイル Bairuともいう。東アフリカ,大湖水地方の湖間バンツー語系諸族 (ニョロ族トロ族アンコーレ族ハヤ族など) のうち,牧畜民ヒマ人に対する農耕民総称。侵入者であるナイル語系のヒマに対し,先住の背が低くからだつきのがっしりした皮膚の黒いバンツー系の人々に対応するが,多くの民族において両者の形質的特徴の差はみられない。ヒマに対し威信は低く,しばしば被支配者階級を構成している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む