いわむらかずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「いわむらかずお」の解説

いわむら かずお

1939- 昭和後期-平成時代の絵本作家。
昭和14年4月3日生まれ。テレビアニメなどを手がけ,昭和45年「ぷくぷくのえほん」で絵本作家としてデビュー。里山自然舞台に「14ひきのひっこし」「トガリ山のぼうけん」などのシリーズをつぎつぎに発表。平成9年「かんがえるカエルくん」で講談社出版文化賞。ほかに受賞多数。10年いわむらかずお絵本の丘美術館を開館。東京出身。東京芸大卒。本名岩村和朗。作品はほかに「ゆうひの丘のなかま」シリーズなど。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む