普及版 字通 の解説

12画
[字訓] やわらぐ・しずか
[字形] 形声
声符は
(音)(いん)。
は神の自己啓示の音。しずかな物音をいう。宋玉の〔神女の賦〕に「澹として
靜にして、其れ悟
(いんえい)(和らぎ、しとやか)なり 性、沈詳にして煩ならず」と、神女のさまをいう。[訓義]
1. やわらぐ。
2. しとやか。
3. ものしずか。
[古辞書の訓]
〔字鏡〕
志豆介之(しづけし)、ハナハダ 〔字鏡集〕
ヤスシ・ハナハダ[熟語]

▶・
翳▶・
然▶[下接語]
愛
・徳
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

