インセンティブ・ペイメント・システム(その他表記)incentive payment system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

インセンティブ・ペイメント・システム
incentive payment system

労働能率を刺激し,労働者の作業量に応じて賃金を支払う制度。刺激給,奨励給,能率給などの制度がそれにあたる。方式としては出来高基準とする出来高払いのものと標準時間を基準とする時間割増制がある。古くからあるものとしては単純出来高給制,ハルシープレミアム・ボーナスプラン,それを修正したローワン・プラン,F.W.テーラー差別出来高給制などがある。またラッカー・プランスキャンロン・プランなども成果配分による新しいインセンティブ・ペイメント・システムとして注目されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む