ラッカー・プラン(読み)らっかーぷらん(英語表記)Rucker plan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラッカー・プラン」の意味・わかりやすい解説

ラッカー・プラン
らっかーぷらん
Rucker plan

経営成果分配制度のうち付加価値分配原理にたつ一方式。1932年、アメリカの経営学者A・W・ラッカーが案出した。分配の源泉は生産価値とよばれ、売上高から原材料費、消耗品費、動力費等の外部購入資源に対する支払額を控除した額であり、本質的には粗付加価値と同一のものである。この生産価値に一定の固定分配率(1899~1929年の製造工業統計から求めた経験的平均値としての39%)を乗じた額が従業員分配総額となり、それとすでに実際に支払われた賃金総額との差が追加分配総額となる。従業員個々人への分配は、各人の基本賃率または支払い済み実際賃金額のいずれかによって案分比例的になされる。この方式の特徴は、固定分配率をとるところにあるが、機械化による生産価値の増大が無視されるなどの批判がある。日本にも日本能率協会などによって導入され、若干の中小企業で採用されたことがある。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラッカー・プラン」の意味・わかりやすい解説

ラッカー・プラン
Rucker plan

アメリカの経営コンサルタント A.ラッカーの提唱する生産性向上による成果配分の一方式。付加価値に対する賃金総額の割合,すなわち分配率をあらかじめ決めておき,売上高の増加人件費節約など付加価値生産性増減に応じて自動的に賃金総額を計算する方式で,労使協調による付加価値生産性の向上を目指すものでもある。またチームワークインセンティブ (集団刺激賃金制度) による安定賞与の一方式として日本にも導入され,多少変形されて採用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android