インターナショナルバカロレア(その他表記)International Baccalaureate

デジタル大辞泉 の解説

インターナショナル‐バカロレア(International Baccalaureate)

国際共通大学入学資格。1968年スイスのジュネーブに設立されたインターナショナルバカロレア機構(IBO)によって提供される国際的な教育プログラム。IBOに許可・登録された学校で、その課程を履修して認定証書(ディプロマ)を取得すれば、世界各国の大学で正規の入学資格として認められる。日本でも、1979年(昭和54)から大学入学資格として認められるようになった。国際バカロレア。IB。
[補説]3~12歳向けのPYP(プライマリーイヤーズプログラム)、11~16歳向けのMYP(ミドルイヤーズプログラム)、16~19歳向けのDP(ディプロマプログラム)の3つのプログラムがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む