インターネット同時配信

共同通信ニュース用語解説 「インターネット同時配信」の解説

インターネット同時配信

放送をネット上で同時に楽しめるサービス。英国BBCが2008年からテレビ同時配信を始めるなど、海外での普及が進んでいる。日本では、NHKが今年3月1日から総合テレビとEテレ番組で試験運用を始める。テレビの受信契約を結んでいる世帯の人が対象で、追加料金なしで視聴可能。日本のラジオ民放が10年、NHKが11年から実施している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む