インデックス・ホールディングス(読み)いんでっくすほーるでぃんぐす

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

インデックス・ホールディングス(株)
いんでっくすほーるでぃんぐす

モバイル向け情報配信、映画アニメーションゲーム等の事業会社を統括する持株会社。2006年(平成18)6月にモバイル向け情報配信サービスを行うインデックス(1995設立)が持株会社体制へ移行、現社名に変更して新たに事業会社のインデックスを設立した。おもな子会社はインデックスのほか、ネットインデックス(通信機器開発・販売等)、日活(映画製作興行等)、マッドハウス(アニメーションの企画・製作)、アトラス(家庭用・業務用ゲーム関連)がある。資本金373億円(2008)、売上高1298億円(2007。連結ベース)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む