インドの貧困

共同通信ニュース用語解説 「インドの貧困」の解説

インドの貧困

世界銀行によると、インドでは1日1・25ドル(約130円)未満で暮らす人の比率を示す貧困率は21・9%、約2億7千万人に上る。貧困率は近年減少しているが、経済成長に伴い富が一部に集中し格差は増大している。イスラム教など少数派宗教を信仰する人々や伝統的身分制度カーストで虐げられてきた人々は収入が大きく劣る。インド政府は人口の約25%の「特に差別に苦しむ人々」を指定カースト、指定少数部族とし、教育や政府雇用で優遇している。(ムンバイ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む