インドの貧困

共同通信ニュース用語解説 「インドの貧困」の解説

インドの貧困

世界銀行によると、インドでは1日1・25ドル(約130円)未満で暮らす人の比率を示す貧困率は21・9%、約2億7千万人に上る。貧困率は近年減少しているが、経済成長に伴い富が一部に集中し格差は増大している。イスラム教など少数派宗教を信仰する人々や伝統的身分制度カーストで虐げられてきた人々は収入が大きく劣る。インド政府は人口の約25%の「特に差別に苦しむ人々」を指定カースト、指定少数部族とし、教育や政府雇用で優遇している。(ムンバイ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む