イーストランシング(その他表記)East Lansing

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イーストランシング」の意味・わかりやすい解説

イースト・ランシング
いーすとらんしんぐ
East Lansing

アメリカ合衆国、ミシガン州中南部の郊外住宅都市。人口4万6525(2000)。州都ランシングの衛星都市で、レッド・シーダー川に臨む。農業系大学としては合衆国でもっとも古い歴史をもつミシガン州立大学の所在地大学都市として知られる。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーストランシング」の意味・わかりやすい解説

イーストランシング
East Lansing

アメリカ合衆国,ミシガン州南部の都市。農業大学として創立したミシガン州立大学を中心発展。州都ランシングの住宅地となった。人口5万 677 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む