ウィッティンガウの画家(読み)ウィッティンガウのがか(その他表記)Meister von Wittingau; Böhmishe Malerschule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィッティンガウの画家」の意味・わかりやすい解説

ウィッティンガウの画家
ウィッティンガウのがか
Meister von Wittingau; Böhmishe Malerschule

14世紀以後のボヘミア画家。 1380~95年頃活躍。ウィッティンガウ修道院の祭壇画が主作品 (プラハ国立美術館) 。同祭壇画『復活』には背景の風景描写による新しい空間構成がみられる。国際ゴシック様式の代表的画家。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む