ウィッティンガウの画家(読み)ウィッティンガウのがか(その他表記)Meister von Wittingau; Böhmishe Malerschule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィッティンガウの画家」の意味・わかりやすい解説

ウィッティンガウの画家
ウィッティンガウのがか
Meister von Wittingau; Böhmishe Malerschule

14世紀以後のボヘミア画家。 1380~95年頃活躍。ウィッティンガウ修道院の祭壇画が主作品 (プラハ国立美術館) 。同祭壇画『復活』には背景の風景描写による新しい空間構成がみられる。国際ゴシック様式の代表的画家。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む