ウイングスーツ(読み)ういんぐすーつ(その他表記)Wingsuit

知恵蔵mini 「ウイングスーツ」の解説

ウイングスーツ

高所から飛び下り滑空するためのスーツのこと。両腕胴体の間と両足の間に張った特殊な膜により滑空し「ムササビスーツ」「BIRDMANスーツ」とも呼ばれる。スカイダイビング一種で、これを用いて行うスポーツを「ウィングスーツフライング」「スカイフライング」という。1990年中頃に考案され、99年、フィンランドのBIRDMAN社により世界で初めて市販ウイングスーツが発売された。飛行機で上空から、またはビル・崖・橋などからダイブし、対地落下速度は時速50~100キロ、水平平均飛行速度は最大時速250キロ以上に達する。着陸には専用のパラシュートを用いる。事故死も多く発生しており、プレイするには200回以上のダイビング体験とインストラクターの指導が必要となる。

(2015-10-23)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android