ウェンディンヘン(読み)うぇんでぃんへん(その他表記)Wendingen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウェンディンヘン」の意味・わかりやすい解説

ウェンディンヘン
うぇんでぃんへん
Wendingen

オランダの建築誌。アムステルダム表現主義建築家グループの機関誌(月刊)として、1918年1月創刊、31年12月終刊。グループのなかではウェイトフェルト、クレルク、クラメルらの名があげられる。彼らはこの雑誌の「回転しながら進む」という字義どおり、ロッテルダムを中心とした「デ・スティル」派の構成的な傾向に対抗して、地方色豊かでダイナミックな建築運動をおこした。各号の幻想的な表紙が、この運動を象徴的に物語っている。近代合理主義主軸に据える史観からはこの運動は外されていたが、近年とみに再評価の気運が高まっている。

[高見堅志郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む