ウエンナイ(読み)うえんない

日本歴史地名大系 「ウエンナイ」の解説

ウエンナイ
うえんない

漢字表記地名「植苗」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名であったがコタン名としても記録されている。当地一帯は近代に入り植苗うえなえ村に包含された。表記は「ウエンナイ」(「廻浦日記」、板本「西蝦夷日誌」)、「ウヱンナイ」(「観国録」、玉虫「入北記」)のほか、「うえんなひ」「うゑんなひ」(東蝦夷地場所大概書)もある。「ウヱンヘツ」(島「入北記」)も同一地をさしているかもしれない。漢字表記は「宇恵無内」(野作東部日記)がみられる。「観国録」に「ウヱンナイ一戸」(安政四年七月一四日条)とあり、「ウヱンナイノ木有、清流ヲ過キ番屋ニテ小憩ス、左岡崖ニ炭場アリ、此処モ又夷村也」(同日条)と記される。


ウエンナイ
うえんない

漢字表記「宇遠内」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、河川名などとしてもみえる。「東海参譚」「観国録」などにウエンナイ、「蝦夷日誌」(二編)ではウヱンナイとする。「廻浦日記」にウエンナイとみえ、「番屋一軒梁四間、桁六間、茅葺馬屋有梁六間、桁二十六間」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む