ウォルフガングシュッセル(その他表記)Wolfgang Schüssel

現代外国人名録2016 の解説

ウォルフガング シュッセル
Wolfgang Schüssel

職業・肩書
政治家 元オーストリア首相,元オーストリア国民党(OVP)党首

国籍
オーストリア

生年月日
1945年6月7日

出生地
ウィーン

学歴
ウィーン大学(法律,経済)〔1968年〕卒

経歴
大学卒業後、オーストリア国民党(OVP)に入党。1987年副党首を経て、’95年〜2007年党首。一方、1979年オーストリア下院の国民議会議員に選出。’89〜95年フラニツキ内閣で経済相を務める。’96年〜2000年クリマ政権で副首相兼外相。2000年2月極右政党のオーストリア自由党との連立政権で首相に就任。2003年2月再任。EU各国が極右の政権参加に反発し、外交関係の凍結などの制裁措置が発動される。2006年10月の下院総選挙でOVPは第2党となり、2007年1月首相を退任。2011年政界を引退

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

367日誕生日大事典 の解説

ウォルフガング シュッセル

生年月日:1945年6月7日
オーストリアの政治家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む