ウオームブート(読み)ウォームブート(その他表記)warm boot

翻訳|warm boot

デジタル大辞泉 「ウオームブート」の意味・読み・例文・類語

ウオーム‐ブート(warm boot)

コンピューター再起動する際、電源を切らず、オペレーティングシステムのリセット機能だけで再起動すること。ハードウエアチェック初期化を省くため、起動時間が早くなる。ウオームスタートウオームリセットウオームリブート。⇔コールドブート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「ウオームブート」の解説

ウォームブート【warm boot】

コンピューターの電源を切らず、ソフトウェアのみ再起動すること。各種デバイス初期化一部省略するため、コールドブートに比べて起動にかかる時間短い。◇「ウォームスタート」「ホットスタート」「ホットブート」などともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む