コールドブート(読み)コールドブート(その他表記)cold boot

翻訳|cold boot

デジタル大辞泉 「コールドブート」の意味・読み・例文・類語

コールド‐ブート(cold boot)

コンピューター電源が切れていて、主記憶装置などのハードウエア初期化された状態から起動すること。コールドスタートコールドリセットコールドリブート初期プログラムロードIPL(initial program load)。⇔ウオームブート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「コールドブート」の解説

コールドブート【cold boot】

コンピューターの電源が完全に切れている状態から起動すること。各種デバイスの初期化を一部省略するウォームブートに比べて、起動にかかる時間長い。◇「コールドスタート」ともいう。再起動の場合は「コールドリブート」というが、同じ意で用いられることがある。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む