デジタル大辞泉 「コールドブート」の意味・読み・例文・類語 コールド‐ブート(cold boot) コンピューターの電源が切れていて、主記憶装置などのハードウエアが初期化された状態から起動すること。コールドスタート。コールドリセット。コールドリブート。初期プログラムロード。IPL(initial program load)。⇔ウオームブート。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「コールドブート」の解説 コールドブート【cold boot】 コンピューターの電源が完全に切れている状態から起動すること。各種デバイスの初期化を一部省略するウォームブートに比べて、起動にかかる時間は長い。◇「コールドスタート」ともいう。再起動の場合は「コールドリブート」というが、同じ意で用いられることがある。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「コールドブート」の解説 コールドブート メインメモリーなどのハードウェアを初期化してから再起動すること。コールドスタートとも呼ぶ。コールドブートを行うにはリセットボタンを用いる。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by