ウキツノガイ(読み)うきつのがい(その他表記)needle sea butterfly

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウキツノガイ」の意味・わかりやすい解説

ウキツノガイ
うきつのがい / 浮角貝
needle sea butterfly
[学] Creseis acicula

軟体動物門腹足綱カメガイ科の巻き貝。終生浮遊生活をする種で、分類上は巻き貝であるが殻は螺旋(らせん)状でなく、殻長30ミリメートル、殻口径1ミリメートルぐらいのまっすぐな針状をしている。世界の温帯熱帯の海洋表層に分布し、日本近海の暖流域にもごく一般的で、しばしば大群をなして浮遊するため、しらす干しの中にも混入しているのがみられる。軟体も普通の巻き貝と異なり足が左右の翼足に変化していて、これをチョウはねのように動かして海中を泳いでいる。魚類の天然餌料(じりょう)となる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android