デジタル大辞泉
「うごうご」の意味・読み・例文・類語
うご‐うご
[副]
1 うごめくさま。特に、得意になって鼻をうごめかすさま。
「鼻の先うぞやき、―として笑ひどよめき」〈仮・浮世物語・一〉
2 元気がなく、うじうじしたさま。
「おどせば則ちおどされて、―とまた脇道へゐざりのく」〈浄・用明天王〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うご‐うご
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴う場合が多い )
- ① (虫や物などが)絶えず少しずつ動くさま。うごめくさま。うざうざ。
- [初出の実例]「うごうごと川よりはいあがり」(出典:咄本・百物語(1659)下)
- ② 活気なく、ぐずぐずしているさま。うじうじ。
- [初出の実例]「あたら身躰(しんだい)をつぶし、若盛りにあてがひ世帯(ぜたい)、うごうごと生きて居て」(出典:浮世草子・西鶴置土産(1693)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 