ウシ海綿状脳症対策特別措置法(読み)ウシかいめんじょうのうしょうたいさくとくべつそちほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ウシ海綿状脳症対策特別措置法
ウシかいめんじょうのうしょうたいさくとくべつそちほう

法律名は「牛海綿状脳症対策特別措置法」。平成 14年法律 70号。 2001年に日本で発生して大問題となったウシ海綿状脳症 BSEの予防と蔓延防止についての国・都道府県 (保健所のある市を含む) の対応措置などを定めることにより,安全な牛肉の安定供給と肉用牛生産および酪農,牛肉関連の製造,加工,流通および販売事業,飲食店営業等の健全な発展をはかることを目的とする。厚生労働大臣農林水産大臣の基本計画策定義務,ウシ肉骨粉飼料としての使用禁止,ウシの個体管理の徹底のための体制整備,牛肉関連業者への援助などを定めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む