ウツ・かおりぐさ

普及版 字通 「ウツ・かおりぐさ」の読み・字形・画数・意味


28画

[字音] ウツ
[字訓] かおりぐさ

[説文解字]

[字形] 会意
説文五下に「艸なり。十を貫と爲す。百廿貫、(つ)きて以て之れをるをと爲す。(きよく)・缶(ふ)・冖(べき)・鬯(ちやう)に從ふ。彡(さん)は其のりなり。一に曰く、鬯は百艸の人の貢する艸なり。之れを合して以てす。は今の林郡なり」とみえる。神事には鬯酒を用い、鬯などを行った。

[訓義]
1. かおりぐさ、においぐさ、うっこんそう。
2. かおりざけ。
3. こがねいろ。
4. 通じて鬱に作る。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む