うつはた

精選版 日本国語大辞典 「うつはた」の意味・読み・例文・類語

うつ‐はた

  1. 〘 名詞 〙 語義未詳。「はた」は「織」で、織物の意か。
    1. [初出の実例]「神衣祭。〈〈略〉釈云。伊勢大神祭也。〈略〉敷和者。宇都波多也〉」(出典:令集解(868)神祇)

うつはたの補助注記

語義については、「うつ」を「全」として、織り出したままの織物がすでに完全な衣服になっているものの意、「うつ」を「珍(うづ)」として、美しい織物の意など、諸説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む