うつはた

精選版 日本国語大辞典 「うつはた」の意味・読み・例文・類語

うつ‐はた

  1. 〘 名詞 〙 語義未詳。「はた」は「織」で、織物の意か。
    1. [初出の実例]「神衣祭。〈〈略〉釈云。伊勢大神祭也。〈略〉敷和者。宇都波多也〉」(出典:令集解(868)神祇)

うつはたの補助注記

語義については、「うつ」を「全」として、織り出したままの織物がすでに完全な衣服になっているものの意、「うつ」を「珍(うづ)」として、美しい織物の意など、諸説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android