ウフタ(その他表記)Ukhta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウフタ」の意味・わかりやすい解説

ウフタ
Ukhta

ロシア北西部,コミ共和国都市。共和国首都スイクトゥイフカルの北東約 260kmにあり,ペチョラ川水系に属するウフタ川にのぞむ。 1931年地元の石油,天然ガスの開発に伴って集落ができ,43年市となった。金属加工,建設資材,石油化学などの工業がある。工科,石油,林学,鉄道の各大学がある。コトラスボルクタを結ぶ鉄道が通る。人口 11万 2100 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む