ボルクタ(読み)ぼるくた(その他表記)Воркута/Vorkuta

デジタル大辞泉 「ボルクタ」の意味・読み・例文・類語

ボルクタ(Vorkuta/Воркута)

ロシア連邦北西部、コミ共和国都市。ウラル山脈西部、ボルクタ川沿いにあり、北極圏に位置する。1930年代に強制収容所が置かれ、ペチョラ炭田の主要な採炭地の一つになった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボルクタ」の意味・わかりやすい解説

ボルクタ
ぼるくた
Воркута/Vorkuta

ロシア連邦北西部、コミ共和国の鉱業都市。人口8万3500(2003推計)。ウラル山脈西部の丘陵地帯、ボルクタ川の河岸にあり、付近の炭田地帯の中心地。ツンドラ(永久凍土帯)上にあり、1931年ペチョラ炭田の開発によって建設された集落に始まり、43年に市となった。北極圏にあるが、鉄道がこの地まで延びており、空港所在地。ペチョラ炭田の採掘中心地であると同時に、操業経営上の中心地でもある。機械、機械修理、セメント、木材加工、建材の各工場が立地している。サンクト・ペテルブルグ鉱山大学分校、ドラマ劇場、人形劇場、郷土博物館もある。

[小俣利男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルクタ」の意味・わかりやすい解説

ボルクタ
Vorkuta

ロシア北西部,コミ共和国の都市。ウラル山脈北部西麓の丘陵にあり,ペチョラ川水系ボルクタ川にのぞむ。ペチョラ炭田の中心地で,1932年から炭鉱集落を形成。炭田は当初強制労働によって開発された。第2次世界大戦中は孤立したレニングラード (現サンクトペテルブルグ) へのエネルギー供給拠点となり,延長 1200kmに及ぶコトラス-ボルクタ鉄道が建設された。機械,木材加工,建設資材などの工業がある。人口 11万 7400 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android