ウルビーノのヴィーナス

デジタル大辞泉プラス 「ウルビーノのヴィーナス」の解説

ウルビーノのヴィーナス

イタリアルネサンスの画家ティツィアーノの絵画(1538)。原題《Venere d'Urbino》。のちのウルビーノ公グイドバルド・デッラ・ローヴェレの依頼により制作。ベッドに身を横たえる裸身ヴィーナスが描かれる。後世フランスの画家マネがほぼ同じ構図を借用した作品『オランピア』を描いた。フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む