普及版 字通 の解説
16画
[字訓] ふるわた・くずあさ
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(おん)。〔説文〕十三上に「はなり」とあり、字条に「亂れたる(あさ)なり」とあり、麻が乱れて絮(わた)のような状態になるものをいう。とか旧絮(ふるわた)といわれるものである。は器中のものを熱する形。温熱の気がみちて、みだれる意がある。
[訓義]
1. ふるわた、くずあさ。
2. みだれる。
3. に通じ、ゆたか、みちる。
4. に通じ、赤黄の色。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ワタ・フルイト・ミダル・ムシ
[語系]
・(温)・・iunは同声。云・雲・・紜hiun、殷・inも声義近く、みな、うちにこもる意がある。
[熟語]
奥▶・褐▶・▶・緒▶・絮▶・著▶・▶・袍▶・予▶・縷▶
[下接語]
衣・・敝・袍
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報