普及版 字通 「エイ・ふれる・からめる」の読み・字形・画数・意味 20画 [字音] エイ[字訓] ふれる・からめる[字形] 形声声符は嬰(えい)。〔玉〕に「結ぶなり」とあり、まといめぐらすようにして結ぶことをいう。〔広雅、釈詁三〕に「亂すなり」とあるのも、その意。[訓義]1. ふれる、せまる。2. むすぶ、まとう、めぐらす、からめる。3. ひねる、みだす、ひく。4. ぬく、つらぬく。[古辞書の訓]〔名義抄〕 ミダル 〔字鏡集〕 ムスブ・ミダル[熟語]疾▶・擾▶・心▶・当▶・撓▶・寧▶・払▶・▶・鋒▶・▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by